2023.10.27 伊勢街道でお祭り! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 伊勢街道の宿場町として栄えた風情のある町並みで11/2に開催される「あいさこいさ祭り(あかり祭り)」 “あいさこいさ”は、合間においで^^って感じの方言だそうで、気軽に楽しめるお祭りです。 そのお …
2023.10.17 ITO MISA きり絵展と安藤沙羅 長谷川浩子 二人展に行ってきました! 広報室ブログ日本画日本画コース 奈良のゲストハウス奥、NORR coffee roastersで同時開催中のITO MISA きり絵展と、15日まで開催していた安藤沙羅 長谷川浩子 二人展に行ってきました! どちらも日本画コースの卒業生で …
2023.10.14 高山竹あかり本番! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 学生がデザインしたポスターも各地に貼られ、いよいよ2023高山竹あかり当日(10/7.8)を迎えました! 学研北生駒駅前のバス乗り場では、無料シャトルバスが運行。 目印はこのポスター☆ 会場には、多くのボランティアスタッ …
2023.10.07 第7回鉛筆デッサンコンクール結果発表! 広報室ブログ 奈良芸術短期大学主催、全国公募「第7回鉛筆デッサンコンクール」には18道府県1海外34高等学校、303点の応募があり、厳正なる審査の結果、大賞、準大賞を含む41点の入賞・入選作が選ばれました。 大 賞 :冨岡 璃子 …
2023.10.07 二人展ー革と金属と染ーに行ってきました! クラフトクラフトデザインコース広報室ブログ染織染織コース 奈良のギャラリー、五風舎で開催中のクラフトデザインコース研究生の植木悠元さんと、染織コース卒業生の林花音さんの二人展ー革と金属と染ーに行ってきました! 大通りから少し外れた、落ち着いた雰囲気の場所にあるギャラリーです。 …
2023.09.21 親子展 あい展に行ってきました! クラフトクラフトデザインコース広報室ブログ 9月14日(木)〜19日(火)の間クラフトデザインコースの専攻科生、村島未紗さんがギャラリーカフェnarairoさんで、お母さんとの二人展を開催されていました。 村島さんは、革のデザインコンクール「革コン」で2021年に …
2023.09.21 奈良交通バスの中にも 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県警察本部・吉本興業・奈良芸で協力して制作した、特殊詐欺防犯啓発ポスターが、奈良県下を走る奈良交通バス全車の車内に9/22から1年間掲示されます。 ご家族やご友人とバスに乗車の際には、ポスターを話題にしていただいて特 …
2023.09.14 受験生の方へのQ&A 広報室ブログ こちらでは、受験生の方からのよくある質問をまとめています。 募集要項のP31、またはこちらのページでは選抜についてのよくある質問をまとめていますので、こちらも合わせてご覧ください。(デジタルパンフレットはこちらから) 選 …
2023.09.11 卒業生がリブランディングしたイベントが開催されます! デザインデザインコース広報室ブログ デザインコース教員で卒業生のカズ・オオモリ先生と卒業生の越智遥さん、今西優太さんがロゴマークデザインを手掛けたイベントが開催されます! スピッツ、プラムチャウダー主催の音楽イベント「ロックロックこんにちは!」が25周年に …
2023.09.11 新入生の方へ! 広報室ブログ いよいよ4月から新しい生活がスタート! これからの新生活、さまざまな心配なことがあるかと思います。 このページでは、奈良芸新入生からよくある質問をまとめました! Q:入学までに揃えないといけない画材や道具、教科書などはあ …
2023.09.08 夏休みの間にリニューアル☆ 広報室ブログ 夏休みも終わり、授業が始まりましたが… 学生のみなさんは気づいたかな?! 夏休みの間、学内の至る所で工事が行われました!! シカっち☆がリニューアルした場所を紹介!! 大石膏室のある3号館へ… 建物に入るな …
2023.09.08 2023高山竹あかりポスター完成! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の里、奈良県生駒市の「高山」 そこで毎年開催されている、夜の静寂を楽しむイベント「高山 竹あかり」 2014年から、産官学連携を行っている「デザイン広報サークル」でポスター等のデザインで関わらせていただいて、202 …
2023.09.06 特殊詐欺防止ポスターができるまで 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 先日お披露目された特殊詐欺被害防止ポスター お笑いコンビ・天才ピアニスト(竹内知咲さん、ますみさん)のお二人をドーン!っとモデルとして使わせていただいてます☆ すごくいい表情です^^ 実は、学生が吉本興業さんに訪問させて …
2023.09.05 特殊詐欺防止! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 全国で特殊詐欺の被害が問題になってますが、特殊詐欺にも色々とあるようで、 ・オレオレ詐欺 ・還付金詐欺 ・架空料金請求詐欺 ・キャッシュカード詐欺 などなど他にも詐欺の手口が巧妙化しています。 そんな、特殊詐欺の被害を未 …
2023.08.03 オープンキャンパス(7/29・7/30) 広報室ブログ 暑〜い7月の週末、本学ではオープンキャンパスを行いました。 多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 とてもとても暑い日で、遠方の方も多く、お疲れ出ていませんか? 実技体験を通して、本学で実技 …
2023.08.02 みたり展に行ってきました! 広報室ブログ日本画日本画コース 7月26日〜31日まで、大阪のgalleryうえまちで日本画コース専攻科生と卒業生の3人展が行われていました。 会場内には3人の様々なサイズの作品が展示されていて、この展示のために制作した作品もあるそうです。 3人は同じ …
2023.08.02 オープンキャンパス 参加申し込みについて 広報室ブログ 奈良芸のオープンキャンパスには事前申し込みが必要です! こちらでは参加申し込み方法や注意について紹介していますので、ご一読お願いいたします! ……………………………………………………………………………………………………… …
2023.08.02 2023年洋画コースリレー展! 広報室ブログ洋画洋画コース 今年の5月から8月にかけて洋画コースの卒業生、専攻科生がギャラリーカフェnarairoさんでリレー展を開催していました。その様子をお届けします! リレー展の一番最初は、卒業生の中島誠一さん。 中島さんは社会人入学で奈良芸 …
2023.07.24 親子で変心☆ デザインコース広報室ブログ 奈良県の観光のど真ん中! 猿沢池の前にあるスタバ併設のギャラリーホテル天平ならまちで、開催中の「カブリモノノケ展」 奈良県内の妖怪をカブリモノで表現しちゃう、世界で1人!?のカブリモノ作家チャッピー岡本先生の授業で制作し …
2023.07.06 「カブリモノノケ展」開催!! 広報室ブログ デザインコースが奈良市内にあるギャラリー天平ならまちで奈良の妖怪被り物「カブリモノノケ展」を開催します。 奈良には、砂かけ婆、べとべとさん、一本だたらなど、妖怪大国と言われる程、沢山の妖怪話が伝承されています。 そんな奈 …
2023.06.27 野焼き 広報室ブログ 陶芸コースが埴輪や土器の野焼きをしました。 梅雨の時期ですが、お天気も味方してくれ無事に行えました(*^o^*) 4月後半、大阪府立港南造形高等学校の生徒さんが埴輪の制作に来てくれました。 1,2,3年生で …
2023.06.27 筆ができるまで 広報室ブログ 日本画コースの学生や先生も興味津々!! 筆の材料や試し書きもみんなでまじまじと体感しました。 株式会社宮内不朽堂の筆匠 樋口さんにお越しいただいたこの日、日本画で使う筆の実演を見せていただきました。 大きな …
2023.06.26 竹、自然、ソフトクリーム 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の里、奈良県生駒市の「高山」 そこで毎年開催されている、夜の静寂を楽しむイベント「高山 竹あかり」 2014年から、産官学連携を行っている「デザイン広報サークル」でポスター等のデザインで関わらせていただいています。 …
2023.06.26 建機LOVE! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 国内で稼働する建設機械の約70%が実はレンタルなのをご存知でしょうか? そんな建機をレンタルする神戸製鋼グループの会社「sasainakamura(ササイナカムラ)」さんへ、デザイン広報サークルの学生と訪問しました^^実 …
2023.06.23 染織コース 井隼慶人先生 広報室ブログ 染織コースの進級制作展の最終日。 井隼慶人先生にお越しいただき、学生一人ひとりに丁寧で伸び代を引き出してくださる講評をしていただきました。 美術科2回生は、初めて。作品のコンセプトを説明してから講評です。 …
2023.05.19 洋画コース23期生同窓展 広報室ブログ洋画コース 大学時代の友人って一生のおつきあいになる濃厚な時間。 そんな濃厚な時間を共に過ごした仲間が集まってグループ展「たまゆら」を広報課の菊地が訪問! 会場のギャラリー香 さんは、グリコの看板のすぐ近くにあります。 中に入ると洋 …
2023.05.18 キャリアサポート室 広報室ブログ 奈良芸のオープンキャンパスでよく質問される就職関係。 2年間の学生生活は本当に短いです。 課題などの制作もあり、就職活動が思い通りにいかないことの方が多いです。 キャリアサポート室前の掲示板には、様々な就職 …
2023.05.18 日本画コース研修旅行! 広報室ブログ日本画コース 遂に復活!研修旅行! コロナの影響で研修旅行などを自粛していましたが、やっとです^^ 奈良芸では、各コースごとに研修旅行を行っており今回、日本画コースは、愛知県の名都美術館へ! 近代京都画壇で活躍した徳岡神泉さんの回顧展 …
2023.05.16 いちご感謝祭inのどか村 広報室ブログ 『ならのいちご感謝祭』に参加中のクラフトデザインコース 学生手づくりの物販やワークショップで参加しています。 期間中の土・日曜日に参加しています。 ワークショップは、専攻科の学生が考えたオリジナルのいちごグッズが作れます …
2023.05.11 伊藤ミサきりえ展 にじいろのくろ 広報室ブログ日本画日本画コース 5月22日(月)までCoffee Books Gallery iTohenで開催している日本画コース卒業生の伊藤ミサさんの個展に行ってきました! 切り絵作家として活躍している伊藤さん。今回は新作中心の展示とのことです。会 …
2023.05.10 運慶作品を写真でグラフィックで!? デザインコース広報室ブログ 平安末期〜鎌倉初期に活動した天才仏師「運慶」 運慶作として仏像として認められているのは、なんと!全国に18体だけって知ってました? そんな数少ない運慶作5体が安置されている横須賀・芦名の浄楽寺さんの許可を得て、コカ・コー …
2023.05.09 春の染 林花音個展 広報室ブログ染織染織コース 5月1日まで大阪のイロリムラで開催していた、染織コース卒業生の林花音さんの個展に行ってきました! 会場は一階で、入ってすぐの壁には学生の時に制作された壁掛けの大きな作品が飾られていました。その周りにはグループ展かと思って …
2023.05.08 陶芸コース、大塩先生がニュースに! 広報室ブログ陶芸陶芸コース 陶芸コース教員の大塩先生が関西テレビのニュースランナーで取材されました! 残念ながら先日の地震のため放送はされなかったのですが、こちらで詳細がご覧いただけます。
2023.05.07 はじめのいーっぽ!つっぴぃ個展 広報室ブログ洋画洋画コース 橿原神宮前駅のすぐ近くにあるギャラリーカフェnarairoでは、今年も学生たちが個展やグループ展をさせていただきます。 今年度に入って、奈良芸の学生展示としては最初となる個展が行われるとのことだったので、会場にお邪魔して …
2023.04.18 チェ〜ンジ!! 広報室ブログ 授業が始まり、ワクワク感が漂っている奈良芸。 憧れの先生の授業を受け、ドキドキしている学生も多いです。 デザインコースの学生は、美術科2回生になるとクラスに分かれます。 グラフィックデザイン・メディアデザイ …
2023.04.17 陶芸コース 土踏み 広報室ブログ 毎年恒例の陶芸コースの土踏みが行われました。 陶芸コースの新入生は、足で土を捏ねるほうが先?! というくらい土の感覚を足で感じ取ります。 今回は、美術科1回生と美術科 2回生が土踏み、 専攻科生は、足を洗う用のバケツや土 …
2023.04.10 令和5年度 入学式 広報室ブログ 令和5年度 入学式が挙行されました。 本年度は、美術科128名、専攻科21名が入学しました。 新入生は、入学式後、聖心会館ギャラリーの作品展示を見ていました。 これから2年間、奈良芸で思う存分学生生活、作品 …
2023.04.04 藍の種まき 広報室ブログ いよいよ、新年度が始まりました!! ただいま、奈良芸は学生を迎えるための準備をしています。 気候も良い本日、 染織コース主任の近藤先生と副手さんが藍の種まきをしました。 女子寮の敷地内にある藍畑の土を耕し、 …
2023.03.29 アートでハートなまちづくり、ついに完成! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 大和八木駅前噴水広場壁画がついに完成! 雨にも負けず、暑さ寒さにも負けず、デザイン広報サークルと専攻科(洋画)有志の奈良芸壁画アベンジャーズが描き上げました! 株式会社カプコンの人気ゲーム「ストリートファイター」のキャラ …
2023.03.29 アートでハートなまちづくり最終日!? 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 大和八木駅前噴水広場の壁画を、2023.3/9〜制作開始し、ついに5日目! 橿原市長とこのプロジェクトの依頼者である橿原ロータリークラブ会長が橿原市観光PRキャラクター「さららちゃん」の眼入れを行うセレモニーが開催されま …
2023.03.24 アートでハートなまちづくり!4日目 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 1日目で下絵を描き 2,3日目で着色を進めて〜 4日目です! ぎゃー!前日の大雨で、水が溜まってる〜涙 シカっち☆Tシャツやツナギもビチャビチャ…涙 朝の最初の仕事は、Tシャツを干すところから開始^^ だんだ …
2023.03.24 アートでハートなまちづくり!2,3日目 広報室ブログ産官学連携プロジェクト アートでハートなまちづくり2日目! 初日で下絵がほぼ完成し、この日は着色! 建物などは、専攻科(洋画)の学生がサクサク描いて塗り塗り。 キャラクターはデザインコースの学生が手分けして進めていきます^^ 大和八木駅のキャラ …
2023.03.24 アートでハートなまちづくり!1日目 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 橿原ロータリークラブからの依頼で、橿原市、カプコン、奈良芸で協力し大和八木駅前噴水広場をリニューアル! 昔は、噴水の水が出てたんですが、近年は水も出ておらず、タイルが剥がれたりと荒れてきていた噴水を タイルを剥がして、綺 …
2023.03.23 オンライン卒展2023 広報室ブログ 2023年2月18日〜20日の期間で第55回美術科・専攻科 卒業・修了制作展が開催されました。 今回は、展示の一般開放を行い、大変多くの方に観覧していただけました。 ありがとうございました! できるだけ多くの方に、学生達 …
2023.03.19 式場設営 広報室ブログ 明日は、卒業式・修了式です。2年間って、あっという間…。 副手さんたちも今のメンバーで作業するのは最後です。 今年は、保護者の方も入場しての卒業式・修了式です。 椅子並べの作業も時間がかかりましたが、多くの方が参加するの …
2023.03.03 染織体験、してみませんか。 広報室ブログ もうすぐ春休みです! 本学では、じっくり実技体験ができるオープンキャンパスを開催します。 春のオープンキャンパス3/12(日)では、実技体験&鉛筆デッサン指導&キャンパス見学&相談会&… …
2023.02.28 奈良芸は、 広報室ブログ 特別講座・公開講座期間中で〜す。 洋画コース美術科1回生は「花を描く」、 デザインコース美術科1回生は、進級制作講評の授業が行われています。 コースを超えて、授業を受けることもできます。 クラフトデザインコ …
2023.02.25 模擬授業 広報室ブログ 卒業・修了制作展が無事に終わりました。 今年はたくさんの方にお越しいただき、少しずつですが賑やかさが戻ってきたように感じました。 卒業・修了制作の作品は、2年間の思いが込められています。頑張った作品は何かしら未来に繋がっ …
2023.02.17 日本タイポグラフィ年鑑2023入選! 広報室ブログ 日本タイポグラフィ協会が発刊する「日本タイポグラフィ年鑑2023」にデザインコースから5名入選しました! 「塵も積もれば山となる」 専攻科 1回生 小島 光貴 「ぷーん」 美術科 2回生 永塘 遥菜 &nb …
2023.02.14 神武天皇御一代記御絵巻を! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良芸のお隣にある橿原神宮。 初代天皇である神武天皇を祀る橿原神宮にある『神武天皇御一代記御絵巻(じんむてんのう ごいちだいき おんえまき)』 神武天皇が平和で豊かな国づくりの為、九州 高千穂宮から国の中心である大和国( …