美術科<2年制>
陶芸コース/Ceramic Art
一塊の土に生命を吹き込む陶芸の魅力。土・釉・炎を多彩に展開し感性をカタチに表現、「心の豊かさ」と「生きる力」を養います。
古代から現代までのやきものの技術を、日々の授業や春と秋の学外研修を通じて学び、基礎の習熟に努めています。授業では1人1台のロクロなど設備を充実させるとともに、少人数制でつねに学生と向き合い、長所を伸ばす指導でそれぞれの個性や持ち味を引き出しています。また、自由な発想と現代生活に結びついた制作姿勢を基本とし、造形に対する鋭い感覚や強い個性、豊かな創造力を育てています。
-
- 2021.04.06
- 全コース
最寄りの駅から奈良芸まで…
4月から新たにオープンキャンパスが開催されます!! 「まだ奈良芸に来たことがない」、「どこにあるのかわからない」と言った声にお応えして、シカっち☆が奈良芸までの道を紹介します!! 橿原神宮前駅の西改札口を出たところからス ...
-
- 2021.04.02
- 全コース
文字文化論の課外授業『古梅園』
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 戸惑いと不安がいっぱいの一年でしたね。思う通りにいかないことも多かったと思います。 マスク生活が当たり前になり、人との関係にも影響しています。表情が分からない、会えない・・ ...
- 学内に穴窯を築きました。
- 温故知新の精神を基に、現代に通ずる新しい発見を得るためやきものの原点である、もっとも原始的な穴窯を学内で学生と一緒に築きました。自然の力で既成外に生まれる(素地・釉薬・焼成)技術を磨きます。
卒業後の進路
日々の生活で使う食器から、はにわ・オブジェまで、幅広い表現を学んだ学生は、陶芸・クラフト教室の講師、生活雑貨用品の企画・販売、食器メーカー、「土」の扱いに慣れていることから窯業やセラミックスメーカーなどで活躍しています。また陶芸作家として独立する者、著名作家に弟子入りし、伝統工芸を伝承する貴重な人材と期待されている先輩もいます。
取得可能な資格 | 中学校教諭2種免許状(美術) |
---|---|
職種 |
|