美術科<2年制>
一般教養・専門関連科目
一般教養
教養部門では、特に人間形成を主眼とし、情操豊かな人格の育成に努めます。そのため、視野の広い公正な判断力と弾力性に富んだ近代的人間像を目標として専門科目との綿密な関係を深めながら教育の成果を高めています。また、卒業要件として教養科目A.B.Cの分野で14単位以上の修得が必要です。さらに、コミュニケーション能力の育成を大切にしています。
特色ある授業の紹介
-
アプリケーションデザイン
急速に普及するスマートフォンやタブレットPCなどで動作するアプリ作成における企画・デザインを学びます。テクノロジーとアートの融合でより斬新なコンテンツを提供できる人材を育成します。
-
明日香学
明日香に残る古代の遺跡(古墳・宮跡など)、文学(万葉集など)、伝承などについて各分野の専門の研究者を招いてリレー方式で講義を行い、日本文化発祥の地である明日香(飛鳥)の歴史を多角的に学びます。
-
大和臨地研究
本学が所在している奈良の地は、日本美術の宝庫であり各時代の貴重な文化財が存在しています。仏像彫刻・建築・絵画・工芸品などの有形文化財をはじめ、古代の史跡、歴史的景観を残す自然など文化遺産の質や多さは他に類をみません。この恵まれた立地条件を生かし現地に出かけ、実際に自分の目で見て美と心を探る講義です。
カリキュラム
学 長 平田博也
副学長 天根俊治
教育科目 A | |
---|---|
日本文学 | (講師)石黒義昭 |
国語学 Ⅰ、Ⅱ | (講師)横道仁志 |
哲学概論 | (講師)石黒義昭 |
文字文化論 | (講師)喜多徹 |
漢字芸術 | (特任教授)東山道成 |
法学(日本国憲法) | (講師)竹村和也 |
日本史 | (准教授)ト部行弘 |
飛鳥文化論 | (講師)玉城一枝 |
明日香学 | (教授)前園実知雄 他 |
生活文化史 Ⅰ、Ⅱ | (講師)玉城一枝 |
情報処理 | (講師)天根静也 |
やさしい化学 | (准教授)堀田政克 |
生物学概論 | (専任講師)生田視義 |
心理学 | (講師)恒松伸 |
キャリアデザイン | (准教授)澤井明裕 他 |
キャリアコミュニケーション | (准教授)堀田政克 |
コミュニケーション実践 | (専任講師)浦井文彦 |
情報コミュニケーションⅠ、Ⅱ | (講師)天根静也 |
教育科目 B | |
---|---|
英語 Ⅰ | (講師)横道仁志 |
英語 Ⅱ | (講師)乾上村政文 |
フランス語 | (講師)佐々木優 |
イタリア語 | (講師)マッタ・ダニエラ |
中国語 | (特任教授)東山道成 |
体育(A) | (准教授)澤井明裕 |
体育(B) | (講師)山田房美 |
教育科目 C | |
---|---|
芸術論 | (講師)アルバレス・ホセ |
美術史各論 | (講師)アルバレス・ホセ |
西洋美術史概説 | (講師)土肥泰子 |
現代芸術 | (特任教授)東山道成 |
色彩学 | (講師)中村成秀 |
造形論 | (講師)小西佳子 |
美学 | (講師)河合貞子 |
大和臨地研究 | (講師)大矢良哲 |
美術概論 | (准教授)ト部行弘 |
水墨画 | (特任教授)東山道成 |
アプリケーションデザイン | (講師)北村真二 |
コミック概論 | (講師)北村真二 |