2022.06.09 カワニシFAMILY HOLIDAY! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県の川西町にある結崎駅がリニューアルオープン! オープニングイベントとして鉄道ファンもファミリーも楽しめるイベント「カワニシFAMILY HOLIDAY」が整備された駅前広場で開催されました。 セレモニ …
2022.03.30 トークセッション! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県天理市に3/21にオープンした「なら歴史芸術文化村」 そのオープニングイベントの一つ「クリエイティブin文化村vol.1」として、これまで、アートの視点から文化財修復を捉えたプロジェクトの経験を有する三瀬教授と岡田 …
2022.03.14 鯉が光!? 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 雪丸弁当やミルキーウェイなどなど、何かと連携をさせてもらっている奈良県王寺町。 河川敷にある鯉オブジェのペイント依頼を受け、デザイン広報サークルの学生が向かいました! なかなか不気…い、いや、可愛いオブジェが …
2022.02.28 なら歴史芸術文化村! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 2022年3月21日にオープンする「なら歴史芸術文化村」 『なぜ?』が芽生える。『知る』を楽しむ。をコンセプトにしたその名の通り奈良の歴史、芸術、文化を五感で感じ対話や体験を通じて気づきを広げ、新しいことを知る楽しさへつ …
2021.12.06 王寺北小学校でライブペイント! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 王寺小学校と王寺北小学校が2022年3月で閉校し、2022年4月からは王寺中学校と一緒になって小中一貫の義務教育学校が誕生します。 そこで、閉校する2校で「閉校カミングデイ」を開催して、在校生、保護者、卒業生や地域の人に …
2021.11.29 クリスマスディスプレイデザイン 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 地元同士で連携しよう!ってことで、奈良芸から近い「スミレ写真館」さんのディスプレイデザインをデザイン広報サークルの学生が取り組みました^^前回は6月にしたので、今回は第二弾!*上の画像は前回 今回はもうすぐクリスマス☆と …
2021.11.22 SDGs環境フェスティバル 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 最近よく耳にする「SDGs」。よく聞くけど何なんだろう?そんなSDGsを親子で体験したり、遊んだりしながら学べるイベントが、奈良県の生駒市で開催! 「SDGs環境フェスティバル」 奈良芸デザイン広報サークルの学生がお手伝 …
2021.11.01 専攻科 クラフトデザイン&デザイン 作品展 クラフトデザイン広報室ブログ産官学連携プロジェクト 学生の作品を多くの方に見ていただけるイベント 奈良・町家の芸術祭『はならあと』が行われました。 場所は、大和八木『八木札の辻交流館』です。 本学の専攻科クラフトデザインと デザインの作品展です。 《専攻科 …
2021.10.28 日本遺産で作品展 クラフトデザイン広報室ブログ産官学連携プロジェクト 洋画コースの学生がフレスコを描く壁の前に…あれ?でっかいキャンディ!? と思ったら… 奈良・町家の芸術祭はならあと2021の設営準備のために専攻科(デザイン)の作品の一 …
2021.10.25 三条通でライブペイント! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 春日大社の表参道でもあり、JR奈良駅から奈良公園の方へ続く大通り奈良市の三条通ショッピングモール。 奈良の商店街から「新しい日常」をとのコンセプトで、11:00〜19:00の間、歩行者天国にして、芝生をひいて、ハンモック …
2021.10.13 高山竹あかり! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の里、奈良県生駒市の高山で開催された「第25回高山竹あかり」 今回は奈良県立大学の学生がコンセプトを提案し、産官学連携を行なっている、奈良芸デザイン広報サークルの学生が、ポスター、パンフのビジュアルデザインを行うと …
2021.09.21 2021高山竹あかりポスターデザイン! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の里、奈良県生駒市の「高山」 そこで毎年開催されている、夜の静寂を楽しむイベント「高山 竹あかり」 2014年から、産官学連携を行っている「デザイン広報サークル」でポスター等のデザインで関わらせていただいて、今回は …
2021.09.21 シャッターアート! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 橿原青年会議所さんからの依頼を受けて、橿原神宮の参道にあるお土産物屋さん「森田名産店」さんのシャッターアートをデザイン広報サークルで制作させていただくことに☆ お店には、埴輪が数百体売られており、お宝いっぱいです^^ そ …
2021.07.31 ポスター・パンフデザイン 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 自衛隊音楽隊の「音楽フェスタin橿原」が7/17(土)に開催されました! そのメインビジュアルをデザインし、ポスター、パンフレットの制作を、産官学連携などを行う「デザイン広報サークル」の学生が手掛けました。 ポスターデザ …
2021.06.28 写真館ディスプレイデザイン 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 産官学連携などを行っているデザイン広報サークルの学生たちが、最近折り紙を折っていたので、何してるのかな〜?っと思っていたら、 写真館のディスプレイデザインの準備しているとのこと。 奈良芸からも近い写真館「スミレ写真館」さ …
2021.06.21 文化財を守れ! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 世界遺産にも指定されている春日大社。 境内に数ある国宝、重要文化財を守る上で一番怖いのは火事。分煙を促進する上でも、大切な文化財を守り後世に残すために、新しく喫煙スペースが設置されることになり、 春日大社×奈良芸術短期大 …
2021.05.11 今年は開催!お寺で作品展! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト バラ、風鈴のお寺としても大人気のお寺「おふさ観音」で、第11回奈良芸術短期大学作品展を開催〜! 昨年は残念ながらコロナの影響で開催されませんでしたが、今年は無事に開催です^^過去の展覧会はこちら お寺内の茶房に各コースの …
2021.04.27 子供たちとピアノペイント! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 地元密着の近鉄百貨店橿原店が愛され続けて35周年! ってことで、いろんな35周年記念イベントが催されるのですが、その一つをデザイン広報サークルでお手伝い☆ 子どもたちと一緒にピアノと背面パネルをライブペイント! 絵の具カ …
2021.04.15 交通安全啓発看板ができました!! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 先日、橿原警察署で除幕式が行われました! 専攻科(洋画)の上村 鼓太郎さん、林 才子さん、山本 涼太さんが手がけた「交通安全啓発看板」が橿原警察署内に!! ハッキリとした色使いなので、少し離れた場所からも目立つんではない …
2021.03.22 大人から子ども達へ 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良芸の卒業式も3/20に無事に開催され、美術科・専攻科生が新たなステージへ巣立って行きました。 そんな卒業式の前日の3/19に、奈良県の宇陀市では「大人から子どもたちへお祝いプロジェクト」が開催されました☆ このプロジ …
2020.12.23 ナンバープレートデザイン! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹取物語発祥の地、靴下の町、茄子が特産で奈良芸と包括連携協定を結んでいる奈良県、広陵町。 その広陵町の50cc以下の原動機付自転車のナンバープレートのデザインをデザインコースの学生が昨年3月から取り組み、遂に完成しました …
2020.10.12 高山竹あかり☆ 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の里、奈良県の高山で夜の静けさを愉しむイベント「高山竹あかり」 コロナウイルスの影響で多くのイベントが中止になる中、10/11(日)に開催されました〜(10/10は台風の接近の為中止) このイベントのポスター・パン …
2020.09.01 高山竹あかりのポスターできました! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の里、奈良県生駒市の「高山」 そこで毎年開催されている、夜の静寂を楽しむイベント「高山 竹あかり」 2014年から、産官学連携を行っている「デザイン広報サークル」でポスター等のデザインで関わらせていただいて、202 …
2020.08.25 大和の妖怪描きました☆ 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、疫病退散の妖怪「アマビエ」に注目が集まりましたが、毎日新聞で奈良県の妖怪にスポットを当てた「大和の妖怪たち」が連載されました。 その連載記事にデザイン広報サークルの学生5名がイラストで …
2020.05.08 日本酒ラベルをデザイン☆最優秀デザインが発表されました☆ デザイン広報室ブログ産官学連携プロジェクト 以前ご紹介しました、奈良芸術短期大学 &「山鶴」 産学連携プロジェクト☆奈良芸デザインコースの生徒がデザインした「山鶴デザインラベル」が、続々発売されております! そしてついに、ラベルデザイン最優秀賞が発表 …
2020.04.24 終息願う鯉のぼり。 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 王寺町との連携事業で、デザイン広報サークルで制作した鯉のぼりが王寺町の空を気持ちよく泳いでいます。 王寺町の達磨寺で祈祷していただき、コロナウイルスの終息を願った鯉のぼり。 今はみんなで協力し、じっと我慢して軽やかに動き …
2020.03.09 奈良県優良企業ガイドブック2020 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県が発行する「奈良県優良企業ガイドブック150選」 学生目線のガイドブックを作る!をコンセプトに、県内の学生にアンケートを取って制作。デザイン協力で、デザイン広報サークルの学生もお手伝い^^ 今回は、外国人向けのガイ …
2020.02.06 日本酒ラベルをデザイン☆産学連携プロジェクト!第四弾、第五弾発売中!! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 前回ご紹介しました、奈良芸術短期大学 &「山鶴」 産学連携プロジェクト☆ 今回は第四弾、第五弾が発売されることになりました☆学生がデザインした「山鶴デザインラベル」が、続々発売されております!! (前回の記事、前々回の記 …
2020.01.09 大宇陀高校PV公開! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県の大宇陀高校のPV(プロモーションビデオ)をデザイン広報サークルで制作しました。 全国で高等学校の再編統合が進んでいますが、奈良県の大宇陀高校も榛生昇陽高校と統合され宇陀高校に生まれ変わり、今年が大宇陀高校最後の入 …
2019.12.24 日本酒ラベルをデザイン☆産学連携プロジェクト!第二弾、第三弾同時発売!! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 前回ご紹介した産学連携プロジェクト、日本酒「山鶴」ラベルデザイン☆ 第一弾をご紹介しました☆(前回の記事はこちらからご覧になれます!) 今回、第一弾に続いて、第二弾・第三弾が同時発売されます! …
2019.11.19 〜王寺ミルキーウェイ2019〜素敵な一夜になりました☆ デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 11月16日開催の王寺ミルキーウェイに向けて学生は準備中! 具合を見ていろいろ調整をしています! この日は途中で雨が降ったりしましたが、無事テストは終了☆ あとは本番を迎えるのみです! &nb …
2019.11.15 日本酒のラベルをデザイン!産学連携プロジェクト☆ デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良芸のデザインコースさんが日本酒の中本酒造さんと産学連携した「山鶴」ラベルデザイン☆ 今回6名の学生がデザインしたものが限定ラベルとして販売されることになりました! 学生は未成年なので、日本酒はどんなものだろうR …
2019.11.08 王寺ミルキーウェイ2019☆ デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 一夜限りのイベント「王寺ミルキーウェイ(天の川)」 今年も奈良芸デザインコース が、聖徳太子ゆかりの達磨寺で幻想的な空間を演出☆ 今年は、恋人たちの距離感をグッと近づける企画も^^ラーメン博やクイズ大会、出店などなど、家 …
2019.10.23 1日限りの幻想的なイベント 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 夜の闇とロウソクの灯りを愉しむ静かなイベント「高山竹あかり」 今回で23回目となり、奈良の燈火会よりも前から開催されています。このイベントのポスターやリーフレットなどのビジュアルデザインを、デザイン広報サークルの学生で担 …
2019.10.08 「華やぎ」大好評でした☆ デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良・町家の芸術祭はならあとの大和八木エリアのイベント「華やぎ」 今年も専攻科(デザイン)の学生が企画をし、商店主のグループ「まほらま」さんや、八木まちづくりネットワークなどと協力しイベントを盛り上げました! 会場は、日 …
2019.09.30 今年も華やぎ☆ 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良・町家の芸術祭はならあとが開催中の橿原八木エリア 10/3〜6は、専攻科(クラフトデザイン)の作品展や、専攻科(デザイン)の巨大灯籠展示や障子マッピングなど、奈良芸関連の展示も始まります。 10/5にはワンコイン(5 …
2019.09.30 夜の図書館でお月見☆ 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 広陵町立図書館でお月見ナイト! 普段、図書館が開いていない夜の時間にお客さんがいっぱい! 落語で笑い、出店で楽しむ、もちろん本を借りることもオッケー^^ そんな中、デザインコース のメディアデザインクラスの学生が制作した …
2019.09.24 かぐや姫ライブペイント! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト かぐや姫の里、靴下の産地、なすびが名産の奈良県の広陵町のお祭り「広陵町かぐや姫まつり」 今年でなんと25周年! その記念すべき25周年を盛り上げるために、デザイン広報サークルの学生2名が参加型ライブペイントを実施!地元の …
2019.09.12 高山竹あかりポスター完成! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の生産地として有名な奈良県生駒市の「高山」で、23年間続いている灯りのイベント「高山竹あかり」 2014年からデザイン広報サークルでイベントポスターなどのビジュアル面のデザイン制作しています。今回採用されたデザイン …
2019.09.10 今年も図書館でお月見! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 広陵町立図書館にある「移住・定住サロンかぐやカフェ」の2周年記念祭ということで、昨年に引き続き図書館が夜間開館! 普段入っちゃいけない夜に入れるって何かワクワクしませんか? ワクワクして入ったら、落語も観れちゃいます^^ …
2019.05.30 靴下のパッケージ披露! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 昨年、奈良芸デザインコースグラフィックデザインクラスで取り組んでいただいた、高級靴下のパッケージが完成し、広陵町町長へ報告へ、依頼をしていただいた昌和莫大小株式会社の社長様とデザインコース の関根先生、入試広報室の菊地さ …
2019.05.20 みんなで鯉のぼり! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト JR西日本のおおさか東線の全線開業しました! 新大阪駅から王寺、奈良まで直通に!またまた奈良県へのアクセスが良くなります^^ その、おおさか東線開業式典を盛り上げるため、デザイン広報サークルで鯉のぼりを制作☆ 入学式早々 …
2019.05.14 お寺で作品展! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト バラ、風鈴のお寺として有名な、おふさ観音さんで開催される「バラ祭り」の期間に、今年で10回目となる「奈良芸術短期大学作品展」を開催! 美しいお寺の中に、作品を展示に行って 歴史を感じるお寺の中に、現代的な各コースの作品が …
2019.04.25 2019 春の神武祭! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良芸のある橿原市の春の一大イベント「春の神武祭」 奈良芸は2014年から毎年、橿原市と一緒に盛り上げるお手伝い^^ 橿原神宮前駅を降りるとドーン!っと大っきなフォトスポットが!? 初代天皇「神武天皇」になっちゃおう!パ …
2019.03.12 ペット供養塔のデザイン! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 聖徳太子の愛犬で、日本最初のペット!?「雪丸」の石像がある王寺町の達磨寺。 そんなペット発祥の地!?にペット供養塔が設置されます。 そのモニュメントのデザイン依頼を受け、デザインコースメディアデザインクラスの学生が3DC …
2019.03.05 カザフスタンへ! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 2020東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンの橿原市。 カザフスタンと橿原市は、ユーラシアの交易路・シルクロードでつながっています。カザフスタンは中継地。橿原市は東の終着点 。として歴史的に深い縁があります。 …
2019.03.04 わっかの可能性? 一般教養・専門関連科目広報室ブログ産官学連携プロジェクト 一般教養のキャリアデザインの授業では、奈良県の名産品である靴下の企業、エコノレッグさんとコラボして、ミニコミ紙の企画・デザインなどを学生が行い、全国に発信しています。 その取材の中で、靴下の製造過程で出るハギレのR …
2018.12.07 小学生とSkype授業! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 小学校のICT化が凄いことに! ICT授業の推進事業モデル校になっている御所市立名柄小学校。その研究発表会の6年生の授業で奈良芸のデザインコースと繋いで図画工作のワークショップ☆ 名柄小学校と …
2018.12.04 しなやかエンジニア? 広報室ブログ染織コース産官学連携プロジェクト 奈良工業高等専門学校(奈良高専)が、女性リーダー技術者の育成を本格化するために、 「しなやかエンジニア教育プログラム」がスタートします! 技術だけでなく、豊かな感性や表現力を備えたエンジニアの育成を目標としていて、感性や …