2024.09.24 宇陀市ツアー! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 官学連携プロジェクト関連でデザイン広報サークルの学生2名が奈良県宇陀市を訪問。 宇陀市の場所は奈良県と三重県の境辺りにあり、かつては3つのお城があり、特に宇陀松山は商屋町として繁栄し、現在は重要伝統的建造物群保存地区(伝 …
2024.09.20 パンどろぼう展 デザインコース広報室ブログ洋画コース 大人気絵本「パンどろぼう」 作者の柴田ケイコさんは奈良芸デザインコース卒業生☆ 阪神梅田本店で開催されている「パンどろぼう展」に観にいくと…あ! 大人気童画家で洋画コース卒業生の徳治昭さんのブースが! パンど …
2024.09.09 2024高山竹あかりポスター完成! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 竹製品の里、奈良県生駒市の「高山」 そこで毎年開催されている、夜の静寂を楽しむイベント「高山 竹あかり」 2014年から、産官学連携を行っている「デザイン広報サークル」でポスター等のデザインで関わらせていただいて、202 …
2024.08.17 super market 展 クラフトクラフトデザインコース広報室ブログ洋画洋画コース 8月8日(木)〜15日(木)の間、ギャラリーカフェnarairoで洋画コースの相原しづくさんと、クラフトデザインコースの杉島道さんの二人展が開催されていました。 会場の窓からは、早くも作品がのぞいています! 洋画コースと …
2024.08.08 林間学校 広報室ブログ セミの鳴き声が賑かな8月上旬、 夏休み中の学生は、地元に帰る人も多いです。 夏休みには各コース課題がありますが、この時期にしかできない経験もできます。 奈良芸の隣は、橿原神宮です。 大きくて敷地も広い橿原神 …
2024.08.08 洋画リレー展!〜その2〜 広報室ブログ洋画洋画コース ギャラリーカフェnarairoでは前回に引き続き、洋画コース卒業生と専攻科生のリレー展が開催されていました! 今回は第二弾として6月27日〜7月9日までの二人展 新美夏妃・三浦夏海、7月11日〜23日までの遥遥個展 微睡 …
2024.08.07 ai gallery 結果発表 広報室ブログ 先日ご案内した ai gallery での『学生アートコンペ2024』に、本学から2名の学生が出品しました。 来場者の投票で決まるこのアートコンペ、8日間で226名の投票がありました。 本学・専攻科(クラフ …
2024.08.02 カブリンピック! デザインデザインコース広報室ブログ 天平ギャラリーならまちでデザインコース、チャッピー岡本先生の授業で制作した、美術科2回生の学生作品の展示が行われていました! 昨年はカブリモノノケ展でしたが、今年はオリンピックの年でもあるのでカブリンピックと題して世界各 …
2024.07.16 イズミヤでライブペイント! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県広陵町にある、イズミヤショッピングセンター広陵 地域密着のお店で、施設内には身近に本があり、本を通じてつながる図書館「まちじゅう図書館」がオープンしており、その壁面を町内の子どもたちと楽しく描こう!ってことで、 産 …
2024.07.04 第46回日本新工芸展に行ってきました! 広報室ブログ染織染織コース 現在開催されている、第46回日本新工芸展・第7回学生選抜展に行ってきました! 染織コースの教員近藤卓浪先生の作品のほか、研究生や専攻科生、卒業生の作品が展示されています。 研究生の伊藤千鶴さんが一般部門で日本新工芸賞を受 …
2024.07.03 進級制作展 中編! デザインデザインコース広報室ブログ染織染織コース 奈良芸の聖心会館では進級制作展がまだまだ続いています! 前回に引き続き、デザインコースと染織コースの進級制作展の様子をご紹介していきます! デザインコース美術科生の展示です。(デザインコースの詳細はこちら) こちらの課題 …
2024.07.01 高山竹あかりキックオフ! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 秋の静かな夜を愉しむイベント「高山竹あかり」 アーティストと竹製品の職人さんが一緒に造形物を作り上げた作品に灯りが点ると幻想的な空間が広がります。 そんな素敵なイベントのポスター・フライヤーを2015年から、デザイン広報 …
2024.06.21 洋画リレー展!〜その1〜 広報室ブログ洋画洋画コース ギャラリーカフェnarairoでは現在洋画コース卒業生と専攻科生のリレー展が開催されています! 今回は第一弾として5月3日〜17日までのなかしませいいち展、5月18日〜28日までのみゆ展、5月30日〜6月11日までの杉本 …
2024.06.17 ハルカスでワークショップ! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 大阪の天王寺にある超高層ビル「あべのハルカス 近鉄本店」 市民活動団体やボランティアが日々の暮らしや社会をちょっとよくする活動を、楽しみながら継続して行っていくプロジェクト「縁活」を2013年から行なっており、GOOD …