2024.12.24 クリスマス会 広報室ブログ 本日、12月の授業最終日。 コースでは、クリスマス会を行なっているところもチラホラ☆★ クラフトデザインコースの学生たちは、 各メディアの工房から戻って来て、先生方が用意してくれたケーキに感動!! 「1年間 …
2024.12.12 つだあやか個展キョウゾン 広報室ブログ洋画洋画コース 12月9日(月)から17日(火)までの間、ギャラリーカフェnarairoで開催中の洋画コース卒業生のつだあやか個展 キョウゾンへ行ってきました! 大きな作品もありますが、小さな作品がたくさん並んでいます。いろんなところに …
2024.12.11 日本タイポグラフィ年鑑2025入選! デザインデザインコース広報室ブログ 日本タイポグラフィ協会が発刊する「日本タイポグラフィ年鑑2025」にデザインコースから4名入選しました! 専攻科 2回生 阿久 小晴 「懐中電灯」 美術科 2回生 長崎 日菜 「圧」 美術科 2回生 曽我部 円翔 「My …
2024.12.10 日本パッケージデザイン学生賞2024 入選! デザインデザインコース広報室ブログ JAPAN PACKAGE DESIGN STUDENT AWARDS 2024 日本パッケージデザイン学生賞 にデザインコース2回生のGDクラスから5名が入選しました!中には2作品が入選した学生も!! おめでとうござい …
2024.12.06 染織コース 特別講義! 広報室ブログ染織染織コース 染織コース主任の近藤先生の恩師である井隼慶人先生にお越しいただいて、今年も講義と作品講評をしていただきました!(昨年度の様子はこちらから) 前半はスライドを使って、さまざまな作品を見ながら講義をしていただきました。井隼慶 …
2024.12.03 2024畝展開催中! 広報室ブログ日本画日本画コース 12月3日(火)〜8日(日)まで日本画コース専攻科生と卒業生による展覧会、畝展が開催されています! この展覧会では搬入から始まり展示、展示期間中の受付当番、搬出まで自分たちで行います。今回は搬入・陳列の様子を取材してきた …
2024.11.28 クラフトデザインコース専攻科展 クラフトデザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト モノを作るのが好きな人にはたまらなく良いコース「クラフトデザインコース」 ガラス、アートジュエリー、レザーから一つ メタル、テキスタイル、ウッドからもう一つと2つ以上の素材を選び専攻できる珍しいコースで、ガラス、アートジ …
2024.11.27 光のパレード☆ デザイン広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県にある日本で2番目に小さな町「三宅町」 専攻科(デザイン)のソーシャルメディアの授業で連携を重ねて3年目。 役場の方と企画会議から初めて、今回は「まちアート三宅 光のパレード」を実施することに。 子供たちや地域の人 …
2024.11.26 先生のお仕事現場 広報室ブログ 奈良芸の先生は現場で働く先生たちばかり そんな先生たちのお仕事現場を紹介! デザインコース卒業生で、日本で唯一のディズニー&マーベル公認イラストレーターのカズ・オオモリ先生のお仕事現場は↓ クラフトデザインコース卒業生で …
2024.11.25 イズミヤでライブペイントvol.2 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県広陵町にある、イズミヤショッピングセンター広陵 地域密着のお店で、施設内には身近に本があり、本を通じてつながる図書館「まちじゅう図書館」がオープンしており、その壁面を町内の子どもたちと楽しく描こう!の第二弾! 今回 …
2024.11.15 陶芸コース作品展 広報室ブログ陶芸陶芸コース 11月13日〜18日まで開催されている陶芸コース作品展に行ってきました! 美術科と専攻科生、卒業生の作品が一堂に並ぶ作品展となっています。 学内での展示とはまた会場の雰囲気も違うので、作品も見え方が少し変わったように感じ …
2024.11.13 イワシの日 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 10月4日は「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合わせで、イワシの日^^ 鹿児島県阿久根市では、特産のイワシのおいしさを知ってもらおうと、生産者が市内すべての小中学校の給食にイワシの丸干しを提供したそうです。 マイワシ、カ …
2024.11.08 染織コース 専攻科作品展 広報室ブログ 本日11月8日より、 『八木札の辻交流館』で染織コースの専攻科展が行われています。 美術科1・2回生は午後、鑑賞に行きました。 昨年も『八木札の辻交流館』で専攻科展が行なわれました。→昨年の様子はこちら 木 …
2024.11.08 DODOTANの贈物 広報室ブログ 先日行われた洋画コース卒業生のDODOTANさんの『ドクの贈物』完結&下巻刊行記念イベント「DODOTANの贈物」に行ってきました! 話がどうやってできたのか、いつ頃から構想を練っていたのか… あのキャラクターの由来は! …
2024.11.06 オンライン紫苑祭2024 広報室ブログ 2024年10月19日、20日に開催された紫苑祭(大学祭) 多くの来場者が訪れ、作品展、イベント、模擬店など、学生たちと一緒に楽しんでいただけた2日間になりました☆ 紫苑祭の雰囲気をお楽しみください^^ 下記から観たいコ …
2024.11.05 地域の問題をアートで! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 全国各地で行政も警察も手をつけにくい問題ってあると思いますが、地域の人にとっては何とかして欲しい… そんな問題の一つ「違法駐輪」 大阪府羽曳野市の古市駅前にある道は、お年寄りも多く通行されるんですが、違法駐輪が多く困って …
2024.10.16 三人展に行ってきました! クラフトクラフトデザインコース広報室ブログ日本画日本画コース染織染織コース 10月9日〜14日まで奈良の五風舎で開催されていた、日本画コース卒業生の永山政士郎さん、染織コース卒業生の林花音さん、クラフトデザインコース卒業生の植木悠元さんの三人展に行ってきました! ここでは昨年も林花音さんと植木悠 …
2024.10.14 高山竹あかり2024本番! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 夜の静かな時を愉しむイベント「高山竹あかり」 今回で28回目! 奈良で有名な「なら燈火会」より前から開催されているイベント。 2024年10月12日、13日に開催されました。 今回は久しぶりに2日間とも晴天! 学研北生駒 …
2024.10.10 陶芸コース進級制作展 広報室ブログ陶芸陶芸コース 進級制作展最後、陶芸コースの展示が行われました! 夏のオープンキャンパスなどで陶芸コースの制作風景や、制作途中の作品の様子をのぞいていた方もいるかもしれませんが、あの時はまだ土の色をしていた作品たちが完成して一堂に並んで …
2024.09.30 世界初!?デジタル講談! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良芸と隣接する橿原神宮は、初代天皇「神武天皇」を祀っています。 日本最古の正史ともされる「日本書紀」で橿原は建国の地として記されており、後の神武天皇が九州の高千穂から苦難を乗り越え橿原に辿り着き、橿原宮を創建されたと記 …
2024.09.29 第8回鉛筆デッサンコンクール結果発表! 広報室ブログ 奈良芸術短期大学主催、全国公募「第8回鉛筆デッサンコンクール」には21都府県37高等学校1研究所から300点の応募があり、厳正なる審査の結果、大賞、準大賞を含む41点の入賞・入選作が選ばれました。 大 賞 :小林 莉乃 …
2024.09.24 宇陀市ツアー! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 官学連携プロジェクト関連でデザイン広報サークルの学生2名が奈良県宇陀市を訪問。 宇陀市の場所は奈良県と三重県の境辺りにあり、かつては3つのお城があり、特に宇陀松山は商屋町として繁栄し、現在は重要伝統的建造物群保存地区(伝 …