美術科<2年制>
染織コース/Dyeing & Weaving
1回生の学び
基礎を学ぶ
染織とはどういうものかを知るため、いろいろな素材や技法、染色や織物のためのデザインを学びます。その中で実際に手に触れて、色やカタチ、繊維の不思議さ、面白さを実感。そして一つのモノが、自分のこころを通して完成する歓びを具体的に習得していきます。
- ● 本藍建て実習
- ● 生葉染め
- ● 染色 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
[ 染色の為のベーシックデザイン 染料色見本の作成 ロウ染によるタブロー制作 ロウ染(本藍)のタピスリー制作 型染 ] - ● 織物 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
[ 織物の為のベーシックデザイン 糸染基礎 綴織タピスリーの制作 絣織 組織織り ] - ● 進級制作
[ 染色タブローの制作 染帯の制作 織タピスリーの制作 織帯の制作 ]
- 染色実習(ロウ染)
- 染色実習(型染め)
- 進級制作展
- 織物実習(たて巻き)
- 織物実習(かすりのくくり)
- 進級制作展
2回生の学び
表現力を高める
作品制作を通して染色や織物の不思議な美しさ、面白さを体感します。各自の発想やイメージするモノを具体化させて、作品として完成させる工程を学びます。
- ● 基礎造形(ファイバーワーク基礎)
- ● プリント基礎
- ● 色染繊維概論Ⅰ・Ⅱ
- ● 描写基礎
- ● 染色
[ テキスタイル作品制作 (浴衣・訪問着・振袖など) インテリア作品制作 タブロー制作 ] - ● 織物
[ テキスタイル作品制作 (訪問着・着尺など) インテリア作品制作 タピスリー制作 ] - ● 卒業制作
- 織り(着物)
- 織り(タピスリー)
- 織り(整経)
- 織り(タピスリー)
- 染め(着物)
- 染め(着物)
- 草稿
- 染め(タブロー)
- 染め(タブロー)