2023.08.02 2023年洋画コースリレー展! 広報室ブログ洋画洋画コース 今年の5月から8月にかけて洋画コースの卒業生、専攻科生がギャラリーカフェnarairoさんでリレー展を開催していました。その様子をお届けします! リレー展の一番最初は、卒業生の中島誠一さん。 中島さんは社会人入学で奈良芸 …
2023.02.02 竹内浩一先生特別授業(日本画) 広報室ブログ日本画コース 学生たちは現在、卒業制作・進級制作で自分の世界を表現しようとグッと取り組んでいます。 そんな中、日本画コースでは、日本画家の竹内浩一先生の特別授業が行われました☆ 「個のマチエール(絵肌)の生まれるきっかけ」-日本画を描 …
2023.01.06 カワイイ!ラッピングバス 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県香芝市で2023年1月6日から市内を走るコミュニティバス「カシバス」お披露目〜! 専攻科(デザイン)の1,2年生7名が取り組み、デザインプレゼンを経て、3台のラッピングデザインと「カシバス」のロゴデザインを行いまし …
2022.12.23 畝展開催中! 広報室ブログ日本画日本画コース 京都文化芸術会館で日本画コースのグループ展、畝展が開催中です。 この畝展では、在学中の専攻科1回生、2回生と卒業生が作品を出品する展覧会で、2年に一度開催しています。 この展覧会では搬入から始まり展示、展示期間中の受付当 …
2022.12.19 立体と平面 二人展に行ってきました! クラフト広報室ブログ日本画 12月17日からギャラリーnarairoで開催されている、日本画コースの専攻科生永山政士郎さんとクラフトコースの専攻科生の植木悠元さんの二人展へ行ってきました。 永山さんは様々なサイズの作品を展示していまし …
2022.10.03 専攻科(染織)展 広報室ブログ 金魚で有名な大和郡山市にある『やまと郡山城ホール』で本学の専攻科(染織)展が行われました。 展示会場の中央には着物が展示されており、真っ先に目に入ります。 見に入った方から、「この着物、着てみた〜い」と。 光の透け具合で …
2020.01.24 陶芸コース 専攻科 作品展「花とうつわ展」 広報室ブログ 本日は不安定なお天気です…風邪やインフルエンザなども流行っていますね😥 みなさんお体をお大事になさってください☆ さて今日は、1月23日(木)から始まりました、陶芸コース専攻科展「花とうつわ …
2019.09.10 今年も図書館でお月見! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 広陵町立図書館にある「移住・定住サロンかぐやカフェ」の2周年記念祭ということで、昨年に引き続き図書館が夜間開館! 普段入っちゃいけない夜に入れるって何かワクワクしませんか? ワクワクして入ったら、落語も観れちゃいます^^ …
2019.05.23 恒例の保存修復作業! 広報室ブログ 毎年恒例の野外ブロンズ像の保存修復作業が行われました! 中川賀照先生の授業で専攻科の皆さんが毎年、ブロンズ像の保存修復の活動をしています。 専用洗剤とブラシで綺麗に洗い、蜜蝋でワックスがけをします。 今日はいいお天気だっ …
2019.03.05 カザフスタンへ! デザインコース広報室ブログ産官学連携プロジェクト 2020東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンの橿原市。 カザフスタンと橿原市は、ユーラシアの交易路・シルクロードでつながっています。カザフスタンは中継地。橿原市は東の終着点 。として歴史的に深い縁があります。 …
2018.11.16 造形教育・図工・美術の全国大会! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 就学前〜高校までの造形教育・図工・美術教育に係る全国の先生方が一堂に奈良県に大集合! 「第69回造形教育・図画工作・美術教育研究全国大会」 11/15,16と、奈良県各地の学校で研究発表や授業公開などなど開 …
2018.10.02 奈良・町家の芸術祭はならぁと 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県内の町家を使った芸術祭「奈良・町家の芸術祭はならぁと」に今年も橿原エリアの八木町で参加します。 奈良芸は、昨年同様に「NPO法人八木まちづくりネットワーク」と「まほらま」と協力し『華やぎ』としてイベントを盛り上げま …
2018.04.20 保存修復作業 綺麗にしてね♡ 広報室ブログ 「おしり、めっちゃかわいい〜」 「わかる〜」 こんな会話をしながら、専攻科の学生たちは、中川賀照先生の授業で作業中です。 制作だけでなく、保存や修復することも美術に携わる大事なことです。 ①専用洗剤とブラシを使い汚れを浮 …
2017.11.06 華やいだ秋の連休! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 11/3〜5の連休は、久しぶりに良い天気に恵まれ、お出かけ日和に^^ そんな連休に、奈良芸のある橿原市では「奈良・町家の芸術祭はならあと」が開催されていました。「はならあと」は、古い町家を使ったアート展で、普段入れないお …
2017.03.31 「4本の木」 広報室ブログ 皆さんは「4本の木」という物語をご存知でしょうか。 「丘の上に一本の高い木が立っていました。ある夏、今までにないくらい激しい風が吹いて、その木は幹から折れてしまいました。それを見ていた小さな3本の木たちが「どうしたら折れ …