- HOME
- コース紹介
- クラフトデザインコース
- 教員紹介
美術科<2年制>
クラフトデザインコース/Craft Design
教員紹介
-
コース概要
-
カリキュラム
-
教員紹介
-
学生作品
-
在学生
インタビュー -
卒業生
インタビュー
富松 留幹教授
クラフトデザインコース主任
-
- 行動美術協会会員
- 武蔵野美術大学彫刻学科卒業
- 第5回ヘンリー・ムーア大賞展
/彫刻の森美術館賞受賞 - 福岡県確井町琴平公園にモニュメント“月桂・時の門”を設置
- 大阪府池田市
「石の道シンポジウム」参加 - 飛騨高山現代美術展
-
クラフト作品を制作するには、旺盛な制作意欲と強い探究心が必要です。それには、自分自身が持っている無限の可能性に気づくことから始まります。なかでも、最も大切なのは自己のアートマインド(芸術性)の探求であると考えています。そのため、一人ひとりの潜在能力や感性を磨き高めることを目指すとともに、制作の歓びを体感することで困難を乗り越えていく精神力を身につけるように指導しています。

青木 聖講師
メタル
汗びっしょり、手はまっくろ…でも、とっても楽しい金属工芸にチャレンジしてみませんか。

鈴木 惠講師
テキスタイル・クラフトデザイン論
学生達の発想を大切にしています。テキスタイルらしくて、らしく無い、幅広い繊維造形を目指しています。

宮里 茂治講師
ウッド
木を知り、木と触れ合うことから始まります。ウッドワークから生み出される楽しい作品達との出会いに期待しています。

和田 誠之講師
ウッド・メタル
木を知り、木と触れ合うことから始まります。ウッドワークから生み出される楽しい作品達との出会いに期待しています。

高垣 リミ講師
ウッド・クラフトクリエイティブ論
木を知り、木と触れ合うことから始まります。ウッドワークから生み出される楽しい作品達との出会いに期待しています。

岡本 綾子講師
ジュエリー
いろいろな宝飾素材との出会い…そこから始まる徹底したハンドメイドの時間。アートなジュエリー制作を指導しています。

英比 道子講師
ジュエリー
いろいろな宝飾素材との出会い…そこから始まる徹底したハンドメイドの時間。アートなジュエリー制作を指導しています。

安東 昌郎講師
ガラス
さまざまに変化する光の素材、ガラス!!ステンドグラスや電気窯による熱成型パネル、ランプ、オブジェなどをつくっていきます。

鷲尾 朱美講師
ガラス
さまざまに変化する光の素材、ガラス!!ステンドグラスや電気窯による熱成型パネル、ランプ、オブジェなどをつくっていきます。

佐々木 徹講師
レザー
牛革、豚革、羊革などを素材として、アートなオブジェからインテリア用品やバッグまで幅広い造形にチャレンジします。

濵 久仁子講師
デザイン基礎・デザイン実習
メディア制作の基礎になるデザイン力と感性を養います。形態と色彩による構成を重点的に学習し、デザインの教養を身につけます。

平田 裕信講師
絵画表現・色彩計画
コンピュータによる制作を展開しています。基本技術を身につけ表現の幅を広げて制作やプレゼンテーションに活用できることを目指しています。

富松 暖講師
プロダクトデザイン実習・ 専攻造形演習Ⅰ
クラフトメディアの作品制作に、様々なインスピレーションが閃くような実習を実践します。