2017.12.26 副手紹介(日本画) 広報室ブログ 「副手」、聞きなれない方も多いと思いますが、ご存知ですか? 奈良芸術短期大学には普段の授業やコースイベントの準備、学生のサポートをする職員に「副手」がいます。 学生に一番近い存在として日々頑張っています。 今回はその第一 …
2017.12.25 シカっち☆がHoneyWorksワンマンツアーへ! 広報室ブログ 奈良芸デザインコース卒業生のヤマコさんがメンバーのHoneyWorksの初の全国ワンマンライブツアー「ジュリエッタ」のファイナル大阪公演にシカっち☆が行ってきました〜ドキドキするっち〜☆うわ〜〜〜〜〜!すごい人っち☆チケ …
2017.12.22 日本画コース合評会 広報室ブログ 昨日は、洋画コースの合評でしたが、今日は日本画コースが合評会。まずは2年生から合評開始!奈良芸の卒業制作展に日本画コース2年生は、120号以上(194cm×130.3cm)と50号以上(116.7cm×91cm)の2枚を …
2017.12.21 ギャップがすごい!? 広報室ブログ もうすぐ冬休み!そしてクリスマス☆ そんなウキウキ気分になりがちな時期に各コースでは合評会が。2年生、専攻科2年生は卒業・修了制作展に向けて必死です!洋画コースでも今日は合評会!先生方からいろんな意見やアドバイス。学生は …
2017.12.17 今年も学生の気持ちを熊本へ! 広報室ブログ 熊本城の復旧作業が進んでいます! 奈良芸では、震災直後から何かできることから始めよう!と、学生から声が上がり学内外のイベントでの募金活動「謎の鹿よりプロジェクト」を実施しています。昨年の様子はコチラ 皆様のお気持ちを持っ …
2017.12.14 日本画コース 橿原学院高等学校体験 広報室ブログ 同じ学園内にある橿原学院高等学校の美術科2年生が、日本画コースの特別講座に来てくれました。 初めての日本画を体験する生徒もいて、先生の説明を聞き(^o^)、胡粉を溶いたり)^o^(、水干絵具で彩色したり(^O^)、美大生 …
2017.12.13 洋画コース フレスコ画 広報室ブログ 初雪が降り、もうすぐ冬至です。日が沈むのが早く、フレスコ画を制作中の学生には厳しい時期です。 以前にも紹介した広報グログ、洋画コースのフレスコ画が間もなく完成しようとしています。 10月頃から始まった外での制作、この日は …
2017.12.12 中国からようこそ!先生! 広報室ブログ 中国にある芸術大学の先生方が奈良芸の見学&体験に来られました^^ 学内の見学をされた後にクラフトデザインコースのジュエリーメディアの先生による七宝焼き体験!施設や学生作品にも興味津々…そして体験では、流石!み …
2017.12.07 日本画コース 岩絵具 広報室ブログ 日本画コース、美術科1回生の「岩絵具」の授業が行われました。 今までの作品は、主に水干で制作していましたが、いよいよ本格的な日本画制作です。 岩絵具の特徴を先生が詳しく説明されているのを聞くと、科学の授業?! いえいえ、 …
2017.12.05 入試対策ゼミナールとは?! 広報室ブログ 12月17日(日)に開催するオープンキャンパスでは、 キャンパス見学(申し込み不要)の他に“入試対策ゼミナール”(事前申し込み必要)がおこなわれます。 入試対策ゼミナールでは、奈良芸講師陣から直接指導をしてもらうことがで …
2017.11.30 デザインコース 卒業制作プレゼンテーション 広報室ブログ 先日のデザインコースのコミュニケーションクラスに続き、 本日はメディアクラスの卒業制作プレゼンテーションが行われました。 2回生からは3クラスに分かれ、メディアクラスは映像の作品を制作しています。 学外での風景などカメラ …
2017.11.29 第53回 桜井市展で奨励賞受賞 広報室ブログ 平成29年度芸術芸能祭 第53回 桜井市展で、洋画コースの谷岡史朗さんが絵画部門で奨励賞を受賞されました。 作品のタイトルは、「Thinking owl」(シンキング オウル) 、油彩と油彩オイルパステルで描かれています …
2017.11.27 クラフトデザインコース 土曜講座(テキスタイル) 広報室ブログ 9月からクラフトデザインコースの土曜講座が行われています。 6つのメディア体験がそれぞれの土曜日に出来ます。参加された方々、お申し込み頂きありがとうございます。 今回は、テキスタイルクラフトが行われました。 …
2017.11.24 デザインコース 卒業制作プレゼンテーション 広報室ブログ 今年も残り少なくなりました。2017年もあと一ヶ月ですね、やり残してることはないですか? 奈良芸は、卒業制作展に向けての制作が着々と進んでいます。 ということで、デザインコースのコミュニケーションクラスの卒業制作プレゼン …
2017.11.20 奈良県図工・美術教育研究大会! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県小・中学校図工・美術教育研究大会は、小学校や中学校の図工・美術教育に関わる先生方の研究会で、研究授業や分科会、全体発表などが行われ、より良い授業をするために先生方が研究や情報交換を行います。今年のテーマは「豊かな感 …
2017.11.17 染織コース 蒸し作業 広報室ブログ 写真のロケットみたいな道具、見たことありますか。 今日は、染織コースの1回生の授業にお邪魔して来ました。 テーブルセンターの制作中で、木綿の生地にデザインした作品を蒸す作業でした。 新聞紙、不織布で作品を挟み、蒸すことに …
2017.11.16 日本画コース 答志島スケッチ展 広報室ブログ 聖心会館展示室で日本画コースの「答志島スケッチ展」が行われています。 10月25日(水)〜10月27日(金)の2泊3日で答志島へスケッチ旅行に行ってきました。 紙の種類やサイズ、画材など決めないで自由にスケッチしました。 …
2017.11.15 榛生昇陽高等学校 見学 広報室ブログ 奈良県立榛生昇陽高等学校の1年生が見学に来てくれました。 雨の降る中、全コースの見学をしてもらいました。時間が充分ではありませんでしたが、大石膏室の授業見学や各コースでの説明を真剣に見て聞いてくれていました。 そして、榛 …
2017.11.13 洋画コース フレスコ画 広報室ブログ 日に日に寒くなってきましたが、体調を崩されていませんか。 益々寒くなる中、専攻科(洋画)の学生はフレスコ画の制作をしています。 この場所、ホント!寒いんです!! しかし、学生は暗くなるまで制作をしています。 制作の工程を …
2017.11.11 歴史公開講座 広報室ブログ 紫苑祭で予定していました歴史公開講座が台風の影響で中止になってしまい、 楽しみにして下さっていた100名近い皆様の期待にお答えし、 本日、開講させていただきました!! 朝から少し雨がぱらつきましたが、なんとか曇り空のまま …
2017.11.06 華やいだ秋の連休! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 11/3〜5の連休は、久しぶりに良い天気に恵まれ、お出かけ日和に^^ そんな連休に、奈良芸のある橿原市では「奈良・町家の芸術祭はならあと」が開催されていました。「はならあと」は、古い町家を使ったアート展で、普段入れないお …
2017.11.01 陶芸コース 進級制作展 広報室ブログ 紫苑祭が終わり、すっかり奈良芸の日常が戻ってきました。 本日から陶芸コースの進級制作展が始まりました。 聖心会館の展示会場では大きなハニワさんがお出迎えしてくれています。 作品には学生の思いや希望が表現されていて、見る方 …
2017.10.31 エコたま通信できました!! 広報室ブログ産官学連携プロジェクト キャリアデザインの授業で株式会社エコノレッグと産学連携でコミュニティ誌「くつした日和 エコたま通信 vol.4」が発行されました!学生が、取材したエコノレッグくつ下の魅力や奈良の情報が多数掲載された情報誌です。定期的に発 …
2017.10.25 雨の紫苑祭 広報室ブログ 今年の紫苑祭は、ここ何年かで稀に見る雨の中で行われました。 雨で足元が良くないにもかかわらず、多くの方にご来場頂きました。 作品展、模擬店、ステージでの催し物など、学生が工夫し日頃の成果を出しました。生憎の天候で全てのス …
2017.10.21 紫苑祭1日目! 広報室ブログ 雨です…しっかり降ってます…しかし!奈良芸の大学祭「紫苑祭」は元気に始まりました! オープニングでは、いつも奈良芸の安全と平和を守ってくれている警備員さんと、美しい環境を守ってくれている清掃員さん …
2017.10.20 いよいよ紫苑祭! 広報室ブログ 天気が心配ですが、雨天決行です!(警報発令の場合は順延もあり)いよいよ明日、明後日は紫苑祭! 今日は、準備と前夜祭が行われています。シカっち☆ショップも準備着々と行われています^^オープンキャンパスにお越しの方は、シカっ …
2017.10.19 紫苑祭準備! 広報室ブログ 今週末の21日(土)・22日(日)はついに紫苑祭です♪ 天気が不安ですが、着々と準備が進んでおります!! そして、なんと言ってもただの大学祭ではありません!! ここは芸大・・・ そう、作品がズラーーーーと展示されます!! …
2017.10.16 今年のはならあとは!? 広報室ブログ産官学連携プロジェクト 奈良県に点在する古い町家を使ったアート展「奈良・町家の芸術祭はならあと」今年も八木札の辻エリアのJR畝傍駅貴賓室で専攻科(デザイン)の映像作品を展示します。昨年は「貴賓水族館」でしたが、今年は「華まんだら」!どんな演出に …
2017.10.13 日本画合評会 広報室ブログ やっと秋が感じられるようになってきましたね〜🍁 今日、日本画では合同講評会が行われるということで、少しお邪魔してきました! 10月21日、22日に開催される学内作品展に出品する作品の講評会でした。 学生と …