広報室ブログ
もっと奈良芸!
2016.10.11
高山 竹あかり☆
- 広報室ブログ
- 産官学連携プロジェクト
茶筌の国内生産の90%を製造され、茶道具や編み針など竹製品を多く扱う奈良県の高山地区で毎年開催される秋のイベント
『高山 竹あかり』
静かな空間で、風の音、揺らぐ灯り、竹の造形物を楽しめる素敵な時間。
今回でなんと20回目!
奈良の燈火会よりも前から開催されているんです。
奈良芸も関わって3年目。上のポスターやチラシ、facebookのビジュアルデザインを、デザイン広報サークルの学生が手がけています。
今年は、クラフトデザインコースも関わって造形物を設置☆
その造形物の前で、ボランティアスタッフとしても参加してくれた学生をパシャり☆
こんな看板のデザインもしたりしてます^^
クラフトデザインコースの作品は、他の授業のため来れない学生にかわり、先生たちが設置!
夕暮れになるとこんな感じ☆
2日目には、各組合員さんによる体験教室も開催!
茶杓の製作体験や、編み物体験、でっかい茶碗でお抹茶をいただく円楽大楽茶など大盛況!
そして夕暮れ時になると…素敵な時間の始まりです☆
奈良芸と一緒に関わっている奈良県立大学の学生さんもFacebook、twitterで竹あかりを情報を配信!
竹あかりのことだけでなく、高山のこと、茶筌のことなどいろんな視点で紹介されてますのでチェックしてくださいね〜
生駒市が高山竹あかりを動画配信