「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表
<美術科>
美術科全学共通科目 |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
漢字芸術 |
2 |
東山 道成 |
美術研究所主宰 |
日本史 |
2 |
卜部 行弘 |
考古学研究所研究員 |
やさしい化学 |
2 |
堀田 政克 |
高等学校教員 |
生物学概論 |
2 |
生田 視義 |
高等学校教員 |
キャリアコミュニケーション |
2 |
堀田 政克 |
高等学校教員 |
現代芸術 |
2 |
東山 道成 |
美術研究所主宰 |
水墨画 |
2 |
東山 道成 |
美術研究所主宰 |
美術概論 |
2 |
卜部 行弘 |
考古学研究所研究員 |
工芸基礎 |
2 |
中川 賀照 |
立体造形作家・高等学校教員 |
教師論(教育の制度と経営を含む) |
2 |
秦 俊彦 |
高等学校教員 |
美術科教育法(情報通信技術の活用を含む) |
2 |
中川 賀照 |
立体造形作家・高等学校教員 |
生徒指導論(進路指導を含む) |
2 |
秦 俊彦 |
高等学校教員 |
計 |
24 |
|
|
学部等共通科目 |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
立体造形基礎 |
2 |
中川 賀照 |
立体造形作家・高等学校教員 |
美術科(洋画) |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
表現技法 |
3 |
廣田 美乃 |
洋画家 |
立体造形 |
3 |
中川 賀照 |
立体造形作家・高等学校教員 |
デッサンⅠ |
4 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
デッサンII |
4 |
廣田 美乃 |
洋画家 |
油彩制作Ⅰ |
3 |
廣田 美乃 |
洋画家 |
油彩制作Ⅳ |
3 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
油彩制作Ⅶ |
3 |
平田 泰延 |
高等学校教員 |
油彩制作Ⅷ |
3 |
廣田 美乃 |
洋画家 |
古典技法 |
3 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
計 |
29 |
|
|
美術科(日本画) |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
絵画論Ⅰ |
2 |
大槻 睦子 |
日本画作家・高校・中学教員 |
絵画論Ⅱ |
2 |
大槻 睦子 |
日本画作家・高校・中学教員 |
基礎描写Ⅰ |
4 |
辻野 宗一 |
日本画作家・高等学校教員 |
基礎描写Ⅲ |
4 |
大槻 睦子 |
日本画作家・高校・中学教員 |
基礎描写Ⅳ |
4 |
辻野 宗一 |
日本画作家・高等学校教員 |
日本画写生Ⅰ |
3 |
辻野 宗一 |
日本画作家・高等学校教員 |
日本画写生Ⅱ |
3 |
辻野 宗一 |
日本画作家・高等学校教員 |
日本画写生Ⅲ |
3 |
大槻 睦子 |
日本画作家・高校・中学教員 |
日本画制作Ⅰ |
3 |
石股 昭 |
日本画作家・高等学校教員 |
日本画制作Ⅱ |
3 |
石股 昭 |
日本画作家・高等学校教員 |
日本画制作Ⅲ |
3 |
石股 昭 |
日本画作家・高等学校教員 |
日本画素描Ⅰ |
4 |
石股 昭 |
日本画作家・高等学校教員 |
日本画素描Ⅱ |
2 |
大槻 睦子 |
日本画作家・高校・中学教員 |
計 |
40 |
|
|
美術科(デザイン) |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
デザイン概論Ⅰ |
2 |
西岡 幸二 |
映像制作会社勤務 |
デザイン概論Ⅱ |
2 |
西岡 幸二 |
映像制作会社勤務 |
デザイン基礎Ⅰ |
2 |
山本 史 |
デザイナー・イラストレーター |
デザイン基礎Ⅴ |
2 |
関根 祐司 |
デザイン会社勤務 |
デザイン基礎Ⅵ |
2 |
山本 史 |
デザイナー・イラストレーター |
コミュニケーション論 |
2 |
関根 祐司 |
デザイン会社勤務 |
デザイン総合基礎 |
2 |
関根 祐司 |
デザイン会社勤務 |
グラフィックデザイン実習Ⅰ |
6 |
関根 祐司 |
デザイン会社勤務 |
イラストレーション実習Ⅳ |
6 |
山本 史 |
デザイナー・イラストレーター |
メディアデザイン実習Ⅰ |
6 |
西岡 幸二 |
映像制作会社勤務 |
計 |
32 |
|
|
美術科(陶芸) |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
描写基礎 |
2 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸論Ⅰ |
2 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸論Ⅱ |
2 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸史 |
2 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸基礎Ⅱ |
3 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸制作Ⅱ |
3 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸制作Ⅴ |
3 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸制作Ⅵ |
3 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
陶芸制作Ⅶ |
4 |
大塩 正 |
陶芸作家・赤膚焼窯元 |
計 |
24 |
|
|
美術科(染織) |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
染色基礎Ⅰ |
4 |
近藤 卓浪 |
染織作家 |
染色制作Ⅲ |
3 |
近藤 卓浪 |
染織作家 |
染色制作Ⅳ |
3 |
近藤 卓浪 |
染織作家 |
染色制作Ⅴ |
3 |
近藤 卓浪 |
染織作家 |
染色制作Ⅵ |
3 |
近藤 卓浪 |
染織作家 |
計 |
16 |
|
|
美術科(クラフトデザイン) |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
デッサン基礎Ⅰ |
2 |
濵 久仁子 |
クラフトデザイン作家 |
デッサン基礎Ⅱ |
2 |
濵 久仁子 |
クラフトデザイン作家 |
クラフト基礎Ⅱ A |
4 |
濵 久仁子 |
クラフトデザイン作家 |
クラフト制作I A |
3 |
濵 久仁子 |
クラフトデザイン作家 |
デザイン実習 |
3 |
濵 久仁子 |
クラフトデザイン作家 |
クラフトクリエイティブ論 |
2 |
濵 久仁子 |
クラフトデザイン作家 |
計 |
16 |
|
|
<専攻科>
専攻科全学共通科目 |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
美術教養特論Ⅱ |
2 |
卜部 行弘 |
考古学研究所研究員 |
専攻科専門科目 |
科目 |
選択 |
担当 |
実務経験の内容 |
専攻演習Ⅰ |
6 |
平田 泰延 |
高等学校教員 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
辻野 宗一 |
日本画作家・高等学校教員 |
富松 暖 |
プロダクトデザイン作家 |
専攻演習Ⅱ |
6 |
平田 泰延 |
高等学校教員 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
富松 暖 |
プロダクトデザイン作家 |
専攻演習Ⅲ |
6 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
辻野 宗一 |
日本画作家・高等学校教員 |
中川 賀照 |
立体造形作家・高等学校教員 |
専攻実習Ⅰ |
4 |
大槻 睦子 |
日本画作家・高校・中学教員 |
石股 昭 |
日本画作家・高等学校教員 |
富松 暖 |
プロダクトデザイン作家 |
専攻実習Ⅱ |
4 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
中川 賀照 |
立体造形作家・高等学校教員 |
専攻実習Ⅲ |
4 |
大槻 睦子 |
日本画作家・高校・中学教員 |
石股 昭 |
日本画作家・高等学校教員 |
富松 暖 |
プロダクトデザイン作家 |
専攻実習Ⅳ |
4 |
小笠 美華 |
洋画家・専門学校講師 |
辻野 宗一 |
日本画作家・高等学校教員 |
中川 賀照 |
立体造形作家・高等学校教員 |
計 |
34 |
|
|
