美術科<2年制>

教職課程専門科目

教職課程

教職課程は教員免許状を受けるために設けられた課程であり、教職課程所定の単位を修得すると、「美術」の中学校教諭2種免許状を取得することができます。中学校美術における各領域の内容を、それぞれの目標に照らして、創造活動を行い人間形成を図るという観点から青年前期にある生徒の実態に応じ、教師と生徒の関わりなどについて学びます。

授業の紹介

  • 模擬授業

    模擬授業

    急学習指導要領の趣旨に沿った学習指導案を作成し、模擬授業を通して美術科教育の実践的な力を身に付けます。

  • 教育実習・介護等体験後報告

    教育実習・介護等体験後報告

    学校現場で体験した知識や経験を報告し、情報交換や相互評価などにより自己の今後に生かすとともに後輩の学習に役立てます。

  • 対話による鑑賞教育の実践

    対話による鑑賞教育の実践

    自分たちの作品を中学校の児童たちに鑑賞してもらい「何を感じたか」を基に生徒とのコミュニケーションを深める授業。生徒の作品鑑賞能力を高めるとともに自己のモノの見方や他者理解を深めます。

カリキュラム

教職課程専門科目
教育原理(教育行政及び教育課程を含む) (講師)山本 和行
教師論(教育の制度と経営を含む) (教授)秦 俊彦
教育相談(含むカウンセリング) (講師)白原 真弘
教育心理学 (講師)恒松 伸
特別支援教育 (講師)福井 康博
美術科教育法(情報通信技術の活用を含む) (特任講師)松村 理身
人権と教育 (特任講師)細井 司
総合的な学習の時間の指導法(教育の方法と技術を含む) (講師)奥田 智
生徒指導論(進路指導を含む) (教授)秦 俊彦
情報機器の操作(デザインコースを除く) (講師)天根 静也
道徳教育の理論及び指導法 (講師)島 恒生
特別活動の指導法 (講師)島 恒生
教育におけるICT活用 (講師)佐竹 一郎
教育実習 (教授)秦 俊彦
(特任講師)松村 理身
教職実践演習 (特任講師)松村 理身
(教授)秦 俊彦

本学では中学校教諭二種免許状(美術)が取得できます。

教員免許状取得に必要な最低取得単位数は、教科に関する科目 10単位、教職に関する科目4単位です。

BACK TOP