広報室ブログ
もっと奈良芸!
2016.03.28
保育園のエントランスサインができるまで!
- 広報室ブログ
- 産官学連携プロジェクト
3/8の朝日新聞朝刊で紹介された奈良芸の記事は見ていただけたでしょうか?
その中で紹介されている「学外の依頼 積極的に」の見出し記事の、大阪にある「みさき佃保育園」のエントランスサイン制作。
始まりは、建設会社で働く卒業生からのお話でした。
保育園を建てた5年前に、大阪の高校に依頼しエントランスサインを設置してもらったものをリニューアルしたいとのことで、学生にデザインから制作までを!と依頼をしていただき、デザイン広報サークルの学生で取り組むことになりました。
まずは、園長先生に思いや希望を聞かせてもらい、デザイン案をプレゼン!
各組の名前になっている動物たちを入れたデザイン案が提出され、パステル調の優しいデザインに決定!
ここからは、卒業生の方と、看板屋さんにアドバイスをいただきながら、材質は?ペンキは?設置方法は?と打ち合わせ、制作に。
デザイン広報サークルの良いところは、各コースの学生が集まっているところ^^なので〜
デザインコースの学生が仕切り
クラフトデザインコースの学生が切り!
日本画コースの学生が塗る!
各コースの特技を生かしてどんどん出来上がっていきました^^
そして、ついに設置の日!
職人さんたちが補強を加えてくれて、学生が最後の仕上げをし、保育園へ!
うおおおお〜っ!
絶妙なクレーンさばきと、息ぴったりの連携作業、数々の工具に見惚れます☆
そしてついに設置完了!
子供達も表に出てきてくれて、「すご〜い!」「わ〜ぞうさんだ!」「ありがとう^^」と^^
嬉しいです!この笑顔が見たかった^^
皆さんの思いと力が合わさって完成することができました!
ありがとうございました!!